■部首とめる とめへんの漢字一覧表
漢字を構成するの部首「とめる とめへん」の漢字の一覧表になります。 漢字を構成する部首は、漢字を分類する基準として活用されています。 漢字を構成する部首の五行を考察することで、各漢字の共通の背景や五行の概念を考慮することができます。 対象となるのは常用漢字と人名用漢字になります。
▼部首とめる とめへんの一覧
▼部首とめる とめへん 常用人名用
止 4画 常 不 ▼音読み:シ▼訓読み:とまる とめる とどまる とどめる とどめ やめる やむ よす ▼名乗り:おる ただ と とどむ とまる とめ とも もと |
正 5画 常 優 ▼音読み:セイ ショウ▼訓読み:まさに まさしく ただしい ただす ▼名乗り:あきら おさ かみ きみ さだ たか ただ ただし ただす つら なお のぶ まさ まさし よし |
此 6画 人 不 ▼音読み:シ▼訓読み:これ ここ この ▼名乗り:-- |
歩 8画 常 良 ▼音読み:ホ フ ブ▼訓読み:あゆみ あゆむ あるく ▼名乗り:あゆみ あゆむ すすむ |
武 8画 常 優 ▼音読み:ブ ム▼訓読み:たけし ▼名乗り:いさ いさむ たけ たけし たける たつ ふか む |
検索結果 : 7 件
▼部首とめる とめへんと五行
部首とめる とめへん 常用人名用