■部首まだれの漢字一覧表
漢字を構成するの部首「まだれ」の漢字の一覧表になります。 漢字を構成する部首は、漢字を分類する基準として活用されています。 漢字を構成する部首の五行を考察することで、各漢字の共通の背景や五行の概念を考慮することができます。 対象となるのは常用漢字と人名用漢字になります。
▼部首まだれの一覧

▼部首まだれ 常用人名用
| 
 広 5画 常 優 ▼音読み:コウ▼訓読み:ひろい ひろまる ひろめる ひろがる ひろげる ▼名乗り:お たけ とう ひろ ひろし みつ  | 
| 
 庁 5画 常 不 ▼音読み:チョウ テイ▼訓読み:-- ▼名乗り:--  | 
| 
 庄 6画 人 可 ▼音読み:ショウ ソウ▼訓読み:-- ▼名乗り:たいら まさ  | 
| 
 序 7画 常 可 ▼音読み:ジョ▼訓読み:ついで ▼名乗り:つき つぎ つぐ つね のぶ ひさし  | 
| 
 床 7画 常 不 ▼音読み:ショウ ソウ▼訓読み:とこ ゆか ゆかしい ▼名乗り:とこ ゆか  | 
| 
 庇 7画 人 不 ▼音読み:ヒ▼訓読み:かばう ひさし ▼名乗り:--  | 
| 
 店 8画 常 不 ▼音読み:テン▼訓読み:たな みせ ▼名乗り:--  | 
| 
 底 8画 常 劣 ▼音読み:テイ▼訓読み:そこ ▼名乗り:さだ ふか  | 
| 
 府 8画 常 可 ▼音読み:フ▼訓読み:-- ▼名乗り:あつ くら もと  | 
| 
 庚 8画 人 良 ▼音読み:コウ▼訓読み:かのえ ▼名乗り:--  | 
| 
 度 9画 常 不 ▼音読み:ド ト タク▼訓読み:たい たび ▼名乗り:ただ なが のぶ のり みち もろ わたる  | 
| 
 庫 10画 常 可 ▼音読み:コ ク▼訓読み:くら ▼名乗り:くら  | 
| 
 庭 10画 常 良 ▼音読み:テイ▼訓読み:にわ ▼名乗り:なお にわ ば  | 
| 
 座 10画 常 可 ▼音読み:ザ▼訓読み:すわる ▼名乗り:おき くら  | 
| 
 康 11画 常 優 ▼音読み:コウ▼訓読み:やすい ▼名乗り:しず しずか みち やす やすし よし  | 
| 
 庶 11画 常 劣 ▼音読み:ショ▼訓読み:-- ▼名乗り:ちか もり もろ  | 
| 
 庸 11画 常 不 ▼音読み:ヨウ▼訓読み:もちいる つね ▼名乗り:--  | 
| 
 庵 11画 人 不 ▼音読み:アン▼訓読み:いおり ▼名乗り:--  | 
| 
 廃 12画 常 劣 ▼音読み:ハイ▼訓読み:すたる すたれる ▼名乗り:--  | 
| 
 廊 12画 常 不 ▼音読み:ロウ▼訓読み:-- ▼名乗り:--  | 
| 
 廉 13画 常 可 ▼音読み:レン▼訓読み:かど やすい ▼名乗り:おさ かど きよ きよし すが すなお ただし やす ゆき  | 
| 
 廣 15画 人 良 ▼音読み:コウ▼訓読み:ひろい ひろまる ひろめる ひろがる ひろげる ▼名乗り:お たけ とう ひろ ひろし みつ  | 
| 
 廟 15画 人 不 ▼音読み:ビョウ ミョウ▼訓読み:たまや みたまや ▼名乗り:--  | 
| 
 廳 25画 人 不 ▼音読み:チョウ テイ▼訓読み:-- ▼名乗り:--  | 
検索結果 : 24 件
▼部首まだれと五行
